2007/04/04設置

電研精機 NCT-F4型2007/06/04 03時23分45秒

NCT-F4型
さてタイトルの通りこの前日記に書いたノイズカットトランスを借りました。
電源を投入してまだ数時間しかたっていないので慣らし中ですが、感想を書きます。

 電研精機のHPのリンク

借りる前に電研精機の担当者の方も言っていましたが、トランスは唸りますとのこと。まあでもどんなもんか試してみたかったので、NCT-F4型の2KVAを借りました。
さて、懸念した唸りは・・・・ちょっとしますw
プラズマのジー音の気になるような感じに似ています。静寂の中だと視聴位置からでも少し聞こえます。これは周りをさらに箱で覆うとかすればほとんど聞こえなくなりそうです。音漏れ対策すればいい感じになりそうです。

さて、肝心の音の方はというと、音の分離感がよくなっています。楽器やボーカルの音がより生々しくなって、SN感もより良くなっています。低域が細ることもなく、下から上までしっかり解像感が上乗せされました。この音を聴いてしまうと元に戻れません。

1週間ぐらいエージングしてどうなるか楽しみです。
すでに買い取りする気満々になってしまいました。

もっと写真を広い場所で撮っておけば良かったのですが、設置してしまうと37kgをまた設置するのが面倒でzzz

現在の機器構成2007/06/04 22時29分35秒


スピーカー
 フロント
 PIONEER S-1EX-LTD ×2
 センター PIONEER S-7EX
 サラウンド SOLIDACOUSTICS SA-355i ×6
 フロントサブ SOLIDACOUSTICS SA-355i ×2 
 サブウーハー YAMAHA YST-SW1500
AVアンプ  SONY TA-DA9100ES
パワーアンプ  CROWN D-75
DVDプレイヤー  PIONEER DV-S969AVi
DVDレコーダー  PANASONIC DIGA DMR-XW50
CDプレイヤー SONY SCD-XA9000ES
BDプレイヤー  SONY PS3
USBオーディオ  CREATIVE E-MU 0404 USB
プラズマ  PANASONIC VIERA TH-50PZ600 (50)

アクセサリ類
 ノイズカット
 電研精機 NCT-F4型
 オーディオラック クアドラスパイアー QAVX