2007/04/04設置

CROWN D-75 ミクシから移設2007/03/29 23時36分52秒


さて、なにやら最近音がいいという噂が流れているCROWNのアンプを落札してみました。

D-75AではなくただのD-75の方です。
両者の違いは入出力端子が違います。入力は75AがXLR端子のみですが、75はそれに加えて、フォーン入力もついています。
出力は基本同じですが、75Aがスピーカーコードねじ止め(バナナプラグやYラグ等使用出来ない)なのに対して75は普通のアンプと同じものが付いており、使い勝手はこちらがダントツかと思われます。
あとボリューム調節がAの方は段階があるのに対してただの75の方は無段階調節です。
絶対75の方がいいと思うのに、どうして劣化版の75Aしか今買えないんじゃボケ~。

しかしD-75はもう絶版になっているためオークションや中古でしか入手出来ません。最近いい出物がないかどうかチェックしていたところキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ということで、もちろん選択肢はD-75に決定ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

希望価格ありのやつで、ほぼ新品同様使用時間60時間という涎がでるほどのコンディション!!多分使われないままになってたまま倉庫あたりに眠ってたやつでしょうかね?元箱・説明書・検査証明書等、付属品は全部付き。
未使用のやつを前オーナーが60時間ぐらい使ったみたいです。
写真を見る限り新品同様なので即買いしてしまいました。

プロケーブルさんで新品の75Aが86,800円なのに対して大分安く買えました。

つい今落札したとこなので商品はまだきていませんが、着き次第音質インプレなどしてみます。
ちょうどUSBオーディオに使っているRCA-フォーン変換ケーブルがあるので、そちらで試してみて良かったらXLR-RCA変換ケーブルも買うことにしよう。XLR-RCA変換プラグにしてRCAケーブルでもいいけどw

DA9100ESをプリにした時の音質とCDプレイヤーから直の時と比べてみたいと思います。

まあ音質気に入らなくて失敗しても今の時期ならかなりいい値段で売れるので損失はないでしょうしね(;・∀・)ハッ?


そして・・・

さて直にCDプレイヤーと繋いだ感じはエネルギッシュな感じで私的にはありかなという音でした。
音質はDA9100とは違い前に押し出してくる感じですかね。
定価8万そこそこのアンプですがS-1EXは十分に鳴らせていますね。使い勝手は悪いですが民生用アンプの10万そこそこのアンプではこの音は出ないでしょうね。うーん、これで入力端子がもう少しあれば・・・・直に繋ぐにはラインセレクタ等必須ですね。

音質的には9100ESといい勝負してます(°д°;;)アワワワ
でもやはり好みはあるでしょうねwこれは聴いてみないと分からないと思います。繊細な表現力では確実に劣ります。

でもこれだと配線つなぎ替えないと他の音出せないので次にいってみましょう。
9100ESをプリにしてみます。


さて9100ESにつないで見ました。
プリとしての性格を引き継いでしまうのか音質がもとの9100ESにかなり近づいています(;・∀・)ハッ?

直に繋いだ時に感じたエネルギッシュな感じは幾分陰を潜めて繊細さがちょっと増えました。元の9100ESの音とCD直の音の中間よりちょっと9100ESよりっていう感じでしょうか。

9100ESで音場補正かけてためしてみました。
(;・∀・)ハッ?さらに9100ESに近づきましたwww

ノーマル9100ESの音より少し音の厚みが増し繊細さが減り・・
トレードオフですねこれ。

あと音場補正のSPの距離がノーマルが2.98mだったのが2.54mに設定されました。これが何を意味するかはD-75のほうが音離れがいいということですかね。ここら辺がエネルギッシュに感じる所以かもしれません。SBウーハー等は実測よりかなり遠目に表示がでるのは、音が到達するのが遅いからでしょう。
フロントSPの実測はほぼ3mです。

もうちょっといじってみようw

コメント

_ かこ ― 2007年04月04日 21時51分02秒

うわぁぁ 春になってるー
お団子がお団子が。。。(´¬`*)

機械に詳しくないのですが かっこいいですね♪
大変ながらも なんだか楽しそうです^^

_ 父さん ― 2007年04月07日 17時33分13秒

◆かこ
楽しいことには銭が付きものです(;・∀・)ハッ?

_ ケンケン ― 2007年11月05日 02時04分33秒

D-75AよりD-75の方が良かったって事なのでしょうか?

_ ケンケン ― 2007年11月05日 02時04分38秒

D-75AよりD-75の方が良かったって事なのでしょうか?

_ 父さん ― 2007年11月09日 20時04分25秒

ケンケンさん返事が遅れました。
75Aだと背面のSP端子がネジ止めオンリーなのですよ。
バナナプラグやYラグは使えないのです。その点D75なら普通のSP端子が付いているので楽なのです。
あとフォノ入力がD75にはあって、75Aにはないですね。
その他はほぼ同じ仕様だと思います。

_ sibacchan ― 2012年03月19日 05時22分52秒

どうかお教え下さいますようー藁をもつかむ思いでお尋ね致しますーD75のスピーカーバインディングポストの締め込む{黒赤2ペア}部品が欠品し、まず正規品もしくは代用品が手に入る方法が第一の点・・・次いでバックパネル向かって左端にあるビス止めのようなものが使えるのか・またその際普通のY端子が使えるのか?はたまた特殊な端子が必要なのか?どうか御奇特のある方々ー何卒親切にお教え頂けないでしょうか?

_ lifts shoes ― 2016年09月13日 06時27分17秒

Thanks ѕo mᥙch ffor providing indiviⅾuals with such
а memorable chance to read аrticles and blog posts from this websitе.
It's usually so beneficial аnd аs well , packed with a grеat time foг me ɑnd mmy office peers
to vіsit yourr blog at the least thrіce in a week to read
the newest guidance you have got. And lastly, I'm
also at all times fulfillped with all the incredible thoughts served by yоu.
Selected 4 factѕ in this post are rather the mοst beneficial I've ever had.

_ heel repair ― 2016年09月15日 06時09分30秒

Ivisіted a lot oof websitee but I think this one has
got sоmething special in it.

_ foot surgery ― 2016年09月22日 15時39分00秒

F*ckin' tremendous things here. I'm very happy to see your post.
Thank you so much and i am looking ahead to touch you.

Will you kindly drop me a mail?

_ few golf questions ― 2017年03月03日 00時18分57秒

I'm not sure where you are getting your information, but
great topic. I needs to spend some time learning much more or understanding more.
Thanks for magnificent info I was looking
for this info for my mission.

_ BHW ― 2017年04月13日 21時21分02秒

You're so interesting! I don't suppose I have read something like that before.
So good to find another person with some unique thoughts on this subject matter.
Seriously.. thanks for starting this up.

This website is something that is required on the web, someone with a little originality!

_ manicure ― 2017年05月04日 12時58分42秒

I always emailed this web site post page to all my friends, for the reason that if like to
read it after that my friends will too.

_ choc ― 2018年05月04日 11時42分33秒

I pay a visit daily some sites and websites to read posts, however this
weblog presents quality based articles.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック