(オフ会)阿修羅邸訪問 ― 2009/05/04 15時27分27秒

今回は機器の総入れ替え間近なのでむしろ送別会?
といった感じでした。
B&O バングアンドオルフセン 【 BeoLab5 】を導入して数ヶ月?
↓コイツ
http://www.bang-olufsen.com/beolab5
早くも興味が無くなってしまった阿修羅さんはもう買い換える気満々(笑)
LINNのCD12もどうやら売るようです。
次に来たときには消えている事でしょう(´・ω・`)
↓コイツ
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=5331
クライマックスDSも聞きたかったのですが既に売却されていましたorz
あったモノはCD12とBeoLab5だけでした。
かろうじて繋げられる状態だったので一応視聴してきました('A`)
聴いた感想は・・・・
このスピーカー自体が音を円盤に反射させて拡散しているため,非常に定位が曖昧です。
これは私がAVのサラウンドに使ってるソリッドアコースティックの無指向性SPに音の広がりが似ています。
サラウンドに使うのには良いかもしれませんが,メインにするにはこの音の曖昧さは微妙?
更に広い空間の部屋で,前後左右のスペースを確保しないと本領を発揮しないと阿修羅さんも言っていました。
お金持ちなお部屋にオサレにセッティングするのには良いかもしれません。
決して悪くはないのですがピュアオーディオ分野からはやはり異端な感じでした。
阿修羅さんもデザイン優先でこのSPを導入したようですが,早くも見切りがついてしまったようでした。
いじるのもきついようで,電源ゲーブルさえコネクタが細いのしか入らない為非常に悲しい事になってます。付けられるモノがかなり限定されてしまっています。
阿修羅さん未体験な機材達の視聴ありがとうございました。
次に機材が揃ったらまたお邪魔したいと思います。
(オフ会)くされももんが邸訪問 ― 2009/05/05 15時40分46秒

くされももんが邸へお邪魔してきました。
今回は私と,阿修羅,ひでお 以上3名でお邪魔しました。
しょっぱな最寄り駅で降りてももんがさんに電話すると応答ナシ・・・
20分後応答ありw
これからお迎えに来るというので3人でまったり待っていたところ・・・
10分後更に電話が・・・なんと車がお袋に乗っていかれて迎えにいく手段が無くなったと(;・∀・)ハッ?
タクシーでももんが邸に行きました。
ももんがさんにお代を払って頂きました。アザース(笑)
そしていよいよ・・・
機材は以下
スピーカーがDIATONE 2S-3003 に変わっており非常に楽しみです。
↓コイツ
http://audio-heritage.jp/DIATONE/professional/2s-3003.html
写真だとちっちゃく見えますが,幅510 x 高さ840 x 奥行490mm で実物はかなりデカイですよ!
ユニバーサルプレーヤー:Pioneer DV-S969AVi改(クロック ニュートロンスター)
パッシブプリアンプ(アッテネーター):Dentec UA-J1
パワーアンプ:Dentec DP-NCD1(K) ×2台
例によって最初にビールやら酎ハイを飲んでしまった阿修羅さんと私は,すぐにまったりモードに突入(笑)
ごろごろしながらゆっくり音楽を聴かせていただきました。唯一ひでおさんの耳が頼りです(;・∀・)ハッ?
導入直後は音が籠もっていると聴いていて心配していましたが,ボードがしっかりしたモノが加わっているのと,魔改造(ネットワーク外だし他)が色々と入っていて,心配した籠もりはそれほどありませんでした。
このスピーカーはもう売れない程にあれこれいじられちゃってます!
すっかりももんが色に染まっちゃっていますね。
開放的に音が広がっており,中低域の質感はかなりイイ(´¬`)
高域はチョット古めのSPなのでレンジが上に伸びきっていない感じ。
ツィータを加えるとかなり化けそうな予感です。
村田かエラックをあたりのツィータを加えたら凄い事になりそうな雰囲気でした。
エラックは音圧が高いのですがスピーカーが能率94dbと高いのでどちらでもいけそう?
音自体は非常に好感触。中域が厚くボーカルモノが非常に聞きやすい感じでした。
最近思うのですが,クラシック系とポップス系で,セッティングが全く変わってくるので,色々難しいですね~。
クラシック系を聴くには高域が耳に刺さるほどキンキン出ていたほうが楽器の音色がイイのですよね。
ただしそれでポップスを聴くと耳が死亡します(笑)
これを両立するのは相当キツイんですよね(´・ω・`)ショボーン
この辺の両立がうちでもそうですがももんが邸での課題かもしれませんね。
お昼のお蕎麦ゴチでした~。
&夜のオムライスもチェーン店にしてはかなり行けてましたね。
それではくされももんがさん色々ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
夏に向けて暖房オン? ― 2009/05/18 20時13分17秒

電源投入後3時間で熱が飽和。
球の温度200度
トランスの温度60度
これからの夏に向けて温室ダイエットです。
あまりに熱いので,心配になってサンバレーに問い合わせましました。
返答は,特にそのまま使って問題ないとの事でした。
トランスも耐用温度120度以上あるので大ジョブですよと・・・
でもやっぱり心配です('A`)
扇風機でも当てたほうがいいのかな・・・
最近のコメント